はじめまして!
なんと名乗るかも決めてませんがとりあえずシンゴと申しておきます。
ブログを始めると決めてから、作るまでに1ヶ月以上、できてから投稿するまでも1ヶ月近くかかりました。スピードが遅い!
最近学んだことなのですが、結果を残したり成長するためには準備や考えの整理なんかはせず、まずはやってみることが大事ということを体験しました。
知識としては知っていて、意味としてはわかっていても、やはり百聞は一見に如かずと言うし、百見は一体験に如かずだなぁと思いました。
なぜまずやるのが大事なのかと言うと、準備や整理をしているうちに、人間はやる前に満足してしまったり、やる気が失せてしまうと科学的にわかっているんだそうです。メンタリストのDaiGo先生が言ってました。
完璧主義な自分としては、本当はブログの見た目もしっかり完成させてから始めたかったんだけれども、それでは結局何も始まらずに終わってしまったり、スピード感が足りなくなるだろうと、そんな時間の使い方では人生すぐに終わってしまうだろうと、そう思ったわけです。
これからは情報発信をどんどんしていきたいなと思ってます。
なんならブログを始めたきっかけは、YouTubeを始めたかったけど息子は寝るまでは撮影ができないし、息子が寝てからは撮影ができないから一生できないやんけ!って事だとか、YouTubeを急に始めようとしても台本を用意する敷居が高くて結局始められないでいたから台本代わりにブログを作ろうとしたってところになります。
情報発信したい理由は4つあります。
- 自分の好きなものを布教するの大好き(スイーツとかボードゲームとか)
- 自分のことを語るの大好き(人間誰でもそうだと科学的にわかってること今度記事にします)
- 自分の学びの機会にすること(アウトプットすると記憶に定着し考えが整理される)
- 学びをシェアし、友人や仲間に成長の機会をシェアしたいから(何様)
あとはそれがお金稼ぎに繋がったらなーとか少し期待している。笑
話は変わるけれど、新しいことを学ぶことって大事。
実は新しいことを学ぶことでストレス発散にびっくりするほど効果があるそうな。
200人のサラリーマンを対象にした実験で、リラックス法を試すグループと自分の仕事に関する勉強をするグループの二つに分けて検証したってものがあるんだけど、新しいことを学んだグループの方が①仕事のストレスに強くなり②ずるい行動や非論理的な行動を取りにくくなる、この2つの効果が証明されたんですと。
自分なんかは人に教える立場でもあるので、教えてあげた相手のことや、教えれる俺カッコイイドヤァ〜ってことを考えると、よりやる気が高まるというね。良い循環である。
とりあえず今回はこの辺で。
初回の投稿でした〜!段々とクオリティ上げていこっと
ではさようなら!