Be Live

“好きなこと”を毎日に

その他

好きなこと、好きなもの

投稿日:

0

どうも!真吾です!

ブログの書き出し方って人のを見てると気にしないけど自分で書くとわからなくなりますね。どうもってどうなんだろう。あと丁寧語かどうかとかめっちゃ悩む。悩むうちは統一するつもりがごっちゃになりそう。

さて今回は僕の好きなこと、好きなものについて書いていきます。
追々は知って得する知識やニュースや遊びや考え方を書いてく中で、たまに自分のことを語るぐらいの感じで行きたいなと考えてます。
ただ、最初の数回はどんなブログにするか(なるか)を伝えたいこともあるので、自己紹介も兼ねて自分のことについて書いていきます。

今回2回目の記事で、前回は情報発信したい理由4つについて語りました。
好きなものについて語るのが基本好きなんですね。喋ってるうちに学びも得られるし、好きなものを仲間とシェアできるのってとても楽しいですよね。

小学生の頃にゲームボーイアドバンスのロックマンエグゼを同級生に布教しまくって流行らせたりと、昔から僕はそういった気質みたいです。
なのでまずひとつ目は「好きなもののシェア」が好きなことです。
なのでブログに慣れてきたら、併せてYouTubeでも情報発信していきたいなと思ってます。文字より動画を好む人は多いと思うので。表情と声があれば伝わることも増えますしね。

あとは最近とっても健康志向です。
子どもが生まれてから自分の時間が少なくなり、できることの範囲・幅・量・質みたいなものに限界を感じ始めてから気にし始めました。
効率を気にすると不健康より健康な方が絶対得だと思えてきて、そもそも不健康より健康な方が幸せだよなと思い始めたのもあって(息子が風邪ひいた時はとても辛かった……。)、そこからは健康のために筋トレとか日々の過ごし方とか意識してます。
元々マニアックな気質で凝り性なので、健康になるための取り組みも趣味と言えると思ってのふたつ目は「健康」ですかね。笑

少し話は逸れますが、人間が幸せになるには“とある4つのもの”が平均的に向上する必要があるって話を皆さんはご存知ですか?
よく僕が語るので僕から聞いた人も多いと思いますが(笑)、その4つとは時間・健康・お金・人間関係です。
考えてみれば確かに、このうちどれか一つでも完全に欠けたら不幸になるような要素ばかりですよね。
これは前職の同期のH田N己という最高にイケてるやつに聞いた考え方なんですが、僕が幸せについて考えるときはこの考え方が軸になってます。これが全てとも思いませんが、よく意識してます。

趣味的なとこはざっと箇条書きでいきましょう。量多いので(笑)

  • 心理学
  • ボードゲーム
  • ダンス(ストリートダンス、LOCKというジャンル)
  • ガジェット(デジタルデバイス)
  • 手品
  • 読書
  • TVゲーム
  • 漫画
  • 映画・アニメ
  • 写真

割とパフォーマンスや作品に属するような芸術っぽいジャンルが好きみたいです。手品なんかは遥か昔にバーで手品をやっていましたが(もはやごっこ遊びの領域)、当時は狂ったように熱中したものの今ではほとんど覚えていません。急にはできないと思うので普段僕に合う人は無茶振りはやめてください(笑)

無茶振りと言ったらダンスもなかなか難易度高いのでやめてください(笑)
ブレイクダンスなんかと違ってそんなに派手でもないのでやってもパッとしないんですよね、レベルもそう高くないし。一応高校1年の夏から大学卒業までの7年間はやってましたが、上手いとは思わないもののダンスからは色々な経験・学びを与えられました。やる機会は減りましたが今でも大好きです。

あとはTVゲームやボードゲームがめっちゃ好きですね!
スマブラとかマリオパーティで友達と盛り上がるの超楽しいし、UNOやワンナイト人狼みたいなメジャーどこからマイナーなものまで、みんなで喋りながら遊ぶのは本当に好きです。
将棋みたいに自分の頭脳を試すゲームや、ストーリーのある1人プレイのゲームなんかも好きです、割とゲームと名のつくものは大概好きです。

あとは職業柄ですが、iPhoneやらiPadやらAndroid やらに触れるのめっちゃ好きですね〜。お金かかるんですけど、大好きですね。
関係ないですけどスタバでコーヒー飲みながらMacBook開いてるの好きなタイプの人です(笑)
こういったものは新しさが大きな魅力だと思うので、どんどんこういった場でシェアしていきたいですね〜。

あとは読書とか心理学。元々自己研鑽というものが好きみたいで、成長できることに喜びを感じます。厳しい試練の先に何か得られるものがあったら「やってやろうやんけ!」となるタイプです。ジャンルにもよりますが。
なので新しい知識が手に入る読書は好きですね。あとはネットサーフィンできるだけで何週間も外出せずに生きていける気がします。

特に好きなのは心理学で、中学生の頃の自分は生意気にも世の中にいる多くの人の辛さや荒んだ心を助けたいと考えるタイプの厨二病患者だったので、友人のメンヘラ達(失礼)と関わる中で興味持っちゃいましたね。
大学では心理学科に入りました。社会に出て営業と呼ばれる仕事に就き、人に何かを伝えることの魅力を知りました。芸術系の趣味もそうですが、人の心を動かすのが好きな人間であることを段々と知っていきました。

こんな性格なので、最近は写真に興味を持ったり、いつかは小説書いたりしてみたいな〜とかも考えてます。漫画は描いてみたいけど画力に自信が無さすぎる(笑)
妻が絵を描ける人なので描いてほしいものがあったら多分依頼すると思う。自分では描かない(笑)

こんな感じですかね〜、僕の好きなこと、もの。
あと最後に大事なの思い出した、人に教えることが好きです。
これは前に出た布教することとはちょっと違って、勉強を教えたりするようなその人の学びを助けることが好きです。
中学の時に同級生に勉強を教えてわかりやすいと言ってもらったことを今でもよく覚えています。

これから色々なこと、ものをシェアして行けたらと思います!
では!(ではってどうなんだろう)

0

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【1月終了】間に合わなかった\(^o^)/

1月終わりましたね〜! 皆さん、良い2021年1月を過ごせましたか? 2021年終わりましたよ!12分の1!   ブログの記事数の目標15に対して14記事と達成率93%! うん、未達成!悔し …

自動車保険を安く抑える方法

種類 自賠責保険 強制加入の保険。車検に通してれば必ず加入してる。 被害者に対して 死亡時3,000万円 傷害による損害に120万円 任意保険 ①対人・対物 自賠責保険で足りない分をカバーしてくれる …

no image

現状のブログ記事(予定・進捗・期限)

お待たせしてる人はお待たせしております! どうも堀部です! 書きかけの記事ばかりなので、これから何をどういった予定で書いていくか一覧にしてみます 記事一覧 ジャンル 健康法 お金 ボードゲーム マンガ …

no image

堀部の「抱負&取り組み」

どうも!結局間に合わずの投稿です! 目標やら習慣化やらについて、決して多くはないブログを見てくれている人(ビューアーって呼び方でいいのか?)の要望をガンガンに待たせてますが、堀部の都合によりガンガン待 …

堀部真吾の3月を振り返る

どうも! 久しぶりに人にこのブログを教えたので、久しぶりの更新です。 今回は役立つ発信もなければ面白い内容でもなく、近況について書く日記みたいなものになります。 3月の振り返り① 大垣に出勤 普段は名 …