どうも!真吾です!
結論、今回は科学に基づいた間違いない健康法について語ります!
前回幸せの考え方について少し触れました。
内容としては下記の通り。
- 時間
- お金
- 健康
- 人間関係
これら4つが平均的に向上することにより幸せになり、どれか一つが完全に欠けたら不幸になるよといった考え方です。
この考え方が個人的にとても好きで、6年前に新卒として入社したときの同期から新幹線の中で聞いて感銘を受けたあの瞬間を今でもよく覚えています。
その中でも健康について今回は語っていきたいと思います。
みなさん健康って何かご存知ですか?(失礼)
健康とはWHOの定義によると、身体だけでなく精神的にも充実してなきゃ健康と言えないみたいな感じらしいです。
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)」
https://japan-who.or.jp/about/who-what/identification-health/
(引用してみた……なんかブログって感じ……。)
なので真の健康に辿り着いた時点で、精神的に満たされているわけだから「それってイコール幸せってことじゃん?」となるわけです。
結局これは健康をどう定義付けるかの話なんですが、ここではWHOみたいに身体も心も社会的にも最高な状態を目指す上で何ができるの〜?という話を(つまり健康法を紹介)していきます。
今回語るのはこれら!
- 瞑想(マインドフルネス)
- 運動
- 食事
- 睡眠
- 入浴
各項目さわりの部分だけ語って、詳細はまた別で記事にしようと思います。
瞑想
まず一見一番うさんくさい瞑想から!
瞑想って何かご存知ですか?
「なんか目を閉じて無になるやつ?」ぐらいの認識の人が多いんじゃないかと思います。
やることとしては非常に簡単で、目を閉じて自分の呼吸に集中する(冷たい息を鼻から吸って、暖かい息を口(鼻からという人もいる)から吐く)というものです。
因みに近年は大企業が瞑想を取り入れていて、あのGoogleやAppleも社員に瞑想をさせてるそうで、有名人で言うとスティーブ・ジョブズ、ビルゲイツ、イチローもやっていたそうな。
そんなにすごいの?結果これで何が得られるの?と言いますと、科学的にわかっている分だけで以下のメリットが得られます……
- 脳が疲れづらくなる
- 脳機能が向上する
- 意志力が向上する
- 集中力が向上する
- 記憶力が向上する
- メンタルが安定する
- ストレスに耐性ができる
- 免疫力が向上する
- 幸福度が向上する
- ポジティブになる
- 自律神経が整う
- 共感力、コミュニケーション能力が高まる
- ダイエットに効果がある
「何これ多すぎん?笑」ってなりますよね。
脳の前頭前皮質が鍛わるからこうなるってメカニズムだそうで、これらは科学的に証明されています。
瞑想をしないと相対的にこれらを失うんですよ。やらない理由が無さすぎて、瞑想を毎日するのが当たり前の基準を持った上で、やらないとこれだけ損すると思った方がいいレベルです。
これ以上語ると長くなるのでまた別途記事を書きますが、やり方としては1回に3分でも5分でも10分でも1時間でもOK、1時間は別に極端な例じゃなくて普通にできるなら1時間やった方がいいです。
ただそこまでやると今度は継続が難しいので、3分から毎日起きた後か寝る前に習慣づけると続くと思います。
運動
次!運動!
効率の良い運動って何かご存知ですか?
結論は「HIIT」です。high intensity interval trainingの略でエイチアイアイティーやヒット、ヒートと言われます。
簡単に説明すると、20秒強めの運動をして10秒休憩を8セット、合計4分行います。それだけです。
運動とHIITのメリットは下記の通りです。
- 頭が良くなる
- 集中力の向上
- 記憶力の向上
- 脳や体が疲れにくくなる
- メンタルが安定する
- ストレスに耐性ができる
- 免疫力が向上する
- 幸福度が向上する
- ポジティブになる
- 自律神経が整う
- 筋力や体力が向上する
- ダイエット効果が得られる
体型が引き締まりかっこよくなる - ガンのリスクが減る
BDNF(脳由来神経栄養因子)という物質が出るから脳の成長や機能の向上が狙えるとか、ミトコンドリアがどうとかATPがなんかとか最大酸素摂取量がなんとかとか、メカニズムがいろいろあるらしいんですが、ちょっと運動の場合は複雑すぎるので端折ります。(多分ここは語れるほど理解できていない……。)
無酸素運動と有酸素運動を平行して行えるのがHIITの素晴らしい点で、とにかく短い時間でめちゃくちゃな効果が得られます。超時短術です。
2016年の研究では①45分の運動を週3回、②20秒全力の運動+2分休憩を週3回、③普段通りの生活、これらを比較した時に①と②で同じ効果を得られたそうです。
運動時間だけで比べたら135分と1分なので135倍のスピードで運動ができるということです!(ハンパねぇ!)
食事
これはもう範囲広すぎてここじゃ語れないやつなんですけど、運動について語った後なので一旦プロテインに内容を絞ります!
プロテインは運動してなくても飲んだほうがいいです。
普段の食事量のAさんと、普段の食事+プロテインのBさんで比べると、Bさんの方が痩せたりしますからね。
プロテインって何かって言うとタンパク質だけを粉にしたやつです。
鶏胸肉とかタンパク質多いって言いますけど、コンビニやスーパーで売ってるサラダチキンにも18gから25gくらいしか入ってないので、これがプロテインだったら10円玉(1枚5g)5枚分で25g摂れちゃうわけですね。
これもまた別記事で語っていきます。
入浴・睡眠
長くなってきたのでまとめちゃいます。
入浴と睡眠には密接な関係があって、寝る1時間半前に入浴を済ますと
スッ!( ˘ω˘ )スヤァ…
と即入眠&睡眠の質向上が図れます。
その他のメリットは以下の通り。
入浴(湯船に浸かる)
- 動脈硬化のリスク軽減
- 認知症のリスク軽減
- 免疫力の向上(5〜6倍)
- 痛みが取れる
- 柔軟性が上がる
- 自律神経が整う
- 肌が綺麗になる
睡眠(質が高まると)
- 免疫力の向上
- メンタルの安定
- 疲労回復
- 記憶の定着・整理
- 脳機能の修復・向上
- 認知症予防
- 運動技能の向上
- 太りにくい体になる
睡眠に関しては、ちゃんと寝ないとメンタルは不安定になり病気にかかりやすく日中のパフォーマンスも下がるらしく、効率が著しく下がるので節約するなら睡眠じゃないよむしろちゃんと寝ましょうということですね。
適切な睡眠時間は7〜8時間で、3時間の場合は死亡リスク1.2倍、逆に長すぎて9時間だと1.2倍、10時間で1.35倍だそうです。体質にもよるらしいですが。
入浴や睡眠の質を高める方法についてはこれも別記事で!
まとめ
健康に気を遣ってるやつは仙豆と精神と時の部屋を持ってるスーパーサイヤ人です。(ドラゴンボール読んだことないけどこの2つだけ知ってる)
これをやるだけで人生だいぶ幸せになりそうですよね〜。
理由をつけて・言い訳をして、努力を怠るのはとても簡単です。
何も調べず効率の悪い努力を続けるのは大変です。
効率の良い方法を調べてちょっと努力して恩恵を受けるのは楽なのに幸せです。
楽に結果を出すしかないっしょ!
詳細を語る記事に関しては乞うご期待、どれが一番気になるかコメント下さい。それから先に書きまーす。
それではまた〜