Be Live

“好きなこと”を毎日に

ビジネス 考え方 質疑応答

質疑応答:上司からのプレッシャーへの対処法

投稿日:

0

ども!

今回は悩める大学の後輩から質問を貰ったので、その回答を複数回に渡って記事にしようかと思います!需要あるかはわからんけれど!

Yくん!これから書く記事は整理整頓したり調べたりして書くものなので、あのときのざっくりした返事よりも必ず良いものになるからまた見てもらったほうが良いと思う!でもいつまでも完成しないかもだから期待せず待って!気になったら先に聞いて!笑

 

このテーマ一つに対し、最終的には4つの解決方法と、14の具体案・解説をしていく予定です!(予定通りに進むかは未定です!)

 

とりあえず今回は目次だけ。
後日記事書いたらリンク繋げて飛べるようにします!

完璧主義の自分のままだったら完成するまで投稿しなかったんだろうなぁ…‥効率悪くても。とりあえず投稿した自分偉い。
内容の変更や追加も都度行っていきます、修正修正の繰り返しで!

 

質問:上司からのプレッシャーへの対処の仕方

何が嫌?

プレッシャー
→不安、焦りなどの感情

原因は?

  1. 上司からの評価が低い
    ・結果が出ていない
    ・能力や長所に気づかれていない
    ・会社や当人に有益だと思われていない
    ・努力を知られていない
  2. プレッシャーを感じやすい
    ・先天的な性格
    ・後天的な考え方
    ・環境
  3.  ストレスを溜め込んでいる
    ・ストレスを溜め込みやすい
    ・解消方法を知らない・間違っている
  4. 上司のミス
    ・上司の力不足(コミュニケーション力・マネジメント力)

どう改善する?(目次)

  1. 上司からの評価を高める方法
    ①結果を出す方法・考え方
    ②長所や得意を知ってもらう方法
    ③会社や当人にとって有益と思わせる=期待させる方法
    ④努力を知ってもらう工夫
  2. プレッシャーに強くなる・動じない
    ①他責で考える
    ②昨日の自分と比較する
    ③失敗してもいい
    ④環境を自分で選ぶ・作る
  3. 正しいストレスとの付き合い方
    ①ストレスに強くなる方法
    ②解消法を身につける
    ③解消すべきでないストレス
  4. ダメな上司を持った場合
    ①追い抜く
    ②更にその上の上司か窓口に掛け合う
    ③転職

どう改善する?(詳細)

  1. 上司からの評価を高める方法
    ①結果を出す方法・考え方
    ・自責で考える
    ・PDCAとPDR
    ・幸福優位性
    ・昨日の自分と比較する
    ②長所や得意を知ってもらう方法
    ・コミュニケーションを取る
    ・ハッタリ
    ・勝手に仕上げて持ってくる
    ③会社や当人にとって有益と思わせる=期待させる方法
    ・信頼を勝ち取る
    ・自分を好きになってもらう
    ・共通の趣味や話題を持つ
    ④努力を知ってもらう工夫
    ・求められる人材は“結果を出せる人”というより“任せられる人”
    ・コミュニケーションを取る
  2. プレッシャーに強くなる・動じない
    ①他責で考える
    ・冷静に、俯瞰的に考える
    ・自責・他責、両方の考え方を並行して持つ
    ②昨日の自分と比較する
    ③失敗してもいい
    ④環境を自分で選ぶ・作る
    ・環境は選べる
    ・環境は作れる
  3. 正しいストレスとの付き合い方
    ①ストレスに強くなる方法
    ・瞑想
    ・運動
    ・睡眠
    ・その他
    ②解消法を身につける


    ③解消すべきでないストレス
    ・泣くべきか否か
  4. ダメな上司を持った場合
    ①追い抜く
    ・自分が相手を育てる
    ・並ぶまでは部下
    ・上司になれただけの理由がある
    ②更にその上の上司か窓口に掛け合う
    ・自分の権限では変えられないこともある
    ・使えるものは使う
    ・問題の上司の改善に繋がる場合がある
    ③転職
0

-ビジネス, 考え方, 質疑応答

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【動画での学びまとめ】鴨頭嘉人さんから新入社員へアドバイス

  表面 レスポンス   表面 「上っ面で勝負!」 新入社員でまだ中身が無いのにプライド高いってやばくね? 愛想があって可愛げのある部下は“上司からの寵愛”を集める。   …

【近況】研修認められた+仕事に求めるもの

どうも! 昨日、社内で20〜30人ほどの自社・協力会社スタッフを対象に研修を行いました。 やって思ったのは、やっぱり人に何かを教えるとか語るとかにやりがいを感じるし、向いてるな〜ということ。 「好きな …

【本要約】THE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福①

樺沢紫苑先生の「最新化学から最高の人生をつくる方法 THE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福」を読み始めたので、ざっくりとしたところを、かなりぎゅっと要約してお伝えしていきます。 &n …

【持論・価値観】時間についての言葉

前前回「4つのものが平均的に向上すると幸せになるよー」という考えについて投稿しました 【持論・価値観】幸せになるための4つの軸 前回、そのうち一つであるお金について語りました。 【持論・価値観】お金に …

ブログ(情報発信)の在り方

  今回雑記でございます、役立つ情報はありませんので悪しからず!   情報発信の価値と在り方 仰々しい表現ですが、結局何が言いたいかというと “役立つ情報”を一から自分で作り上げて …