どうも!
昨日、社内で20〜30人ほどの自社・協力会社スタッフを対象に研修を行いました。
やって思ったのは、やっぱり人に何かを教えるとか語るとかにやりがいを感じるし、向いてるな〜ということ。
「好きなこと×得意なこと=やりたいこと」とよく言いますが、自分にとってはこれがそれですね。
Zoomを使ったオンラインの研修だったのですが、クライアント(責任者になる前は研修課で10数年仕事してた方)から研修の仕方について「教えて欲しい」「学びたい」と言っていただいたと後から耳にし驚いたと同時に嬉しく思いました。
今回の研修、割と力を入れて用意したのである程度経験のある方から認めてもらえたとなると達成感がすごくすごい。(語彙力)
好きなことを見つけられて
それができる環境で過ごすことができて
好きなことで認めれらて
各方面から感謝の言葉をいただける
こんなにありがたいことがあるだろうか。幸せな人生である。(結果記事の写真がピースに)
こうやって生きたい
せっかくこれだけ結果が得られてるので、慢心せず次のレベルを目指してスキルアップしていきたい。
きっと、もっとできる人にとってはこれはちっぽけな成功だと思う。認めていただいた上でこう言っては失礼に思われるかもしれないけれど、やはり上には上がいて、そこに辿り着けた時にはもっと違う景色が見えてるはず。
これは前職でマネージャーとして組織を率いる立場でいたときによく部下に投げかけていた言葉でもあるんですが…
楽しく、やりがいを持って、結果を出したい。
その頃は楽しくやりがいをもってしっかり稼ぐって言葉を掲げてたんだけど、ここではお金というものが「結果」に含まれるものだと考える。
長い人生で多くの時間を仕事に費やす、それなのに仕事が楽しくなかったら人生の多くの時間が楽しくなくなる。前職の尊敬する上司の言葉に「仕事は楽しくなくては意味がない。」というものがあって、これはまた別で語りたいんだけど、意味がないは人によって価値観が違うだろうけどせっかくやるなら楽しい方が良いに決まってる。
だから楽しく仕事をしたい。
そこに加えて、達成感を感じたいし、成長した自分になりたいし、感謝されるだけの価値を身近な人には配りたいし、そもそも感謝されたい。笑
楽しさもここに含まれるけど、「楽しくないけどやりがいがあるから頑張れる」ってのもあっていいと思う。そういうのも味わいたい。
そしてやっぱり結果を出したい。生きる上で必要だし、これは浪漫だね。笑
結果とは自分の求めるもの。成功、役職、お金(生きるツール、自由、認められた証など複数の意味で)、時間、環境、人間関係、他にもなんでも。欲しいものは当然全て手に入れたい。欲を出せば無限だから、無欲で在る精神もきっとと言うか必ず大事になってくるだろうと思うけど……これは浪漫なんだよなぁ。そして欲しいものは欲しい。
欲はエネルギー
欲が満たされると次の欲が出てきて、人間は傲慢だなあと……いや「自分は傲慢だなあ」が正しいかな?と思ってしまいますね。
そう思いながらもそれを悪びれることはしません。だって欲は自分を成長させてくれるから(ってひろゆきさんが言ってた、受け売りである)。
野球がうまくなりたいから練習するんだし、モテたいから見た目を気にしたりバンドするんだし、褒められたいから仕事を頑張るんだもの。
無欲は無気力、なので欲深く。このまま欲を努力に変換して結果に繋げよう。
そんな4月の前半でした。
結局研修の準備やらにとらわれてブログ書いてないし読書もほとんどできてねえ!挽回する!