Be Live

“好きなこと”を毎日に

子育て

【動画での学びまとめ】ひろゆき切り抜きから学ぶ教育・育児

投稿日:

0

どうも!

YouTubeで生放送?をよくしてるらしい2ch創設者のひろゆきさん。

論破がすごいってことぐらいは知ってはいたけど、興味を持ったのは「新R25」というチャンネルで知ってから。

(※新R25とは、「シゴトも、人生も、もっと楽しもう。」をコンセプトにした「これからの時代を生きる若者に向けた仕事や人生を楽しむためのビジネスバラエティメディア」)

博識で話が面白くて、ちょっとサイコパスっぽいんだけど事実に基づいてロジカルに語るので、動画を見ててとても勉強になります。

そんなひろゆきさんの動画で“教育”について語った内容の中でも、「面白い・役に立つ」と感じたものをピックアップしてシェアします!

 

ひろゆきさんの考えまとめ (教育関連)

「自分は頭がいい」と勘違いさせる

  • 「勘違いする→努力するようになる→もっと結果出る→頑張る」のループに入るから。
  • だから4月生まれはこうなりやすくて得。
  • 塾に行かせると勘違いしやすいから塾に行かせるべき。

 

勉強において最も大事なものは好奇心

  • 例えるなら「好奇心=ドライバー、処理能力=エンジン」。エンジンが高性能でも走りたいと思わなければ意味ない。
  • 調べる癖をつけさせるといい
  • 日本の教育はこれを削ぐ(習ってない公式使ってはいけない等)

 

理解力を高める方法

  • 自分より劣る人間に教える・説明する

 

子どもにお金をかけるならいつが良いか

  • 大学受験前
  • コスパでいくと5歳まで。親が家にいることにリソースを突っ込む。
  • (勝手に解釈)勉強を教えるのはなんとかなるが、学歴でなく本質的な能力(非認知能力?)を5歳までに親が育てる。
  • 非認知能力というものは5歳ぐらいまでに伸びる
  • (勝手に解釈、調べてない)非認知能力とは、話から察するに「コミュ力・度胸・積極性・勉強の仕方」とか

 

物議を醸しそうな意見

これだけ別でピックアップ。こんな話がありました。

「親の立場で大事なこと」は「子どもに絶対言っちゃいけないが、親の人生が楽しくなるために子どもは存在する」

めっちゃ否定意見のでてきそうな話だなと。笑

そう思いつつ、割と真実かと思い面白く感じました。

 

子どもがいる自分の生活や人生が、そうでない生活や人生よりも豊かになりそうだから、子どもが欲しいと思うんですよね。

「子どもの幸せが自分の幸せだと思えるから子どもの幸せを願ってる」って考えると、結局は自分が全てなんだと思えて寂しいような、逆に自分のために他者の幸せが必要になる仕組み……というか真理がむしろ美しいような、不思議な気持ちになります。

 

まとめ

ひろゆきさんの魅力って、綺麗事をあまり言わなくて、事実やデータに基づいて考えるので「人があまり言いたがらない汚い真実もちゃんと言ってくれる物知りおじさん」なところにあると思います。

小学生になったら塾に通わせよ〜。

 

0

-子育て
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした