どうも!
仕事で研修を任されることが多いのですが、研修のアンケート結果に「マネジメントについて研修してほしい」という要望がありました。
そういやしたこと無いなと思ったのが数日前の出来事。
「マネジメントの研修」と言われてこれと言ってパッと思いつかない。
具体的な相談だったりは程度によってはできる。
ということは、多分これは自分の脳みその中で「その知識・情報」に「マネジメント」というタグが付いてないから検索に引っかからない状態なんだと思う。
それであれば予めこういった場で思いついたものを一つずつ書き溜めていけば、積み上がったものを整理整頓した時に「人に伝えられる一塊のノウハウ」になるな、と気付きまして。
なのでこの場でアウトプットしていこうと思います!
しかし思いつかぬ
店長やらマネージャーやらを前職で任されて、今もそこそこ人を見る・教える立場なので、いろいろあるはずなんだけどどうもコレといったものが思い浮かばない。
多分現場で必要なスキルと違うんだろうなぁ。
「現場で働ける部下」に育てることはしてきたけど「組織を任せられる責任者」を育ててきた経験がそれほど無いから、
「今まで使っていたノウハウ」もアウトプットしてきてない分まとまってないんだろうな。
切り口を変えて
「今まで困った状況や、困った部下はどんなだっただろうか?」をテーマにすると色々思い出せるんじゃなかろうかと考えた!
うん、思い出せるぞ!しんどかった思い出と一緒に!笑
- クレーム予防
- クレーム対応
- 情報共有・通達(漏れ・忘れ)
- 情報共有・通達(伝え方・伝わり方)
- 勤怠管理
- 教育(技術面=スキル)
- 教育(精神面=マインド)
- モチベート(やる気)
- モチベート(動機)
- シフト作成
- 営業戦略を考える
- 戦術を落とし込む・横展開する
- リーダーシップの発揮
- プレイングマネージャーについて
- 面接
- 組織拡大に必要なもの
- 友人を部下にすると
- お客さんを部下にすると
- 営業戦略(人材と環境の掛け算)
- 自分が自然とできたことを、自然とできない人に教える時
- 権限委譲・人を使う
ひとつ出たら流れでめっちゃ出た……。
今回は具体的なことは書かずここまでで!
また気分がノったら書きます!