最近お金の勉強をし始めました!
日本ではお金の教育が全くされていないという話を耳にしたことがありますが、勉強してみたらびっくり。確かに何も知らない……というか、知らなかったんだなぁ〜と気付かされた。
ざっと勉強したことをまとめてみたいと思います!
投資って何?
まずは国語的意味から!
とう‐し【投資】 の解説
[名](スル)
1 利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと。「土地に投資する」「若いピアニストに投資する」2 経済学で、一定期間における実物資本の増加分。
要は、見返りを求めてお金などの何かしらをつぎこむことということですね。
お金を求めてお金をつぎこむ投資もあれば、
何かを求めて自身の成長にお金や時間をかける自己投資という言葉(考え方)もあります。
似て非なる言葉に「浪費」「消費」「空費」というものもあるのでざっと参考までに。
- 消費:使ってなくすこと。
- 投資:前述の通り、後々リターンが見込める消費。
- 浪費:無駄使い。その中でも目的のないもの。
- 空費:無駄使い。その中でも目的があったが上手くいかなかったもの。
空費と浪費の違いは、例えるならテストの出題範囲を間違えて勉強したことと、勉強せずゲームしていたことの違いって感じでしょうか。
そして本記事で言う投資はお金にまつわる投資!
健康や生産性の向上に関しては別のカテゴリでやっていきます。
お金の投資って何がある?
とりあえず自分の知る範囲、勉強した範囲でお伝えしていきます。
- 株式投資
- FX(外国為替証拠金取引)
- 暗号資産(仮想通貨)
- 投資信託・ETF (上場投資信託)
- 不動産投資
- 個人向け社債
- コモディティー投資
- 外貨預金
- 国債
- REIT(不動産投資信託)
「え?多すぎ無理。」とか思わなくて大丈夫です。まだブラウザ閉じないでください。
数日前の自分は半分を、1年前の自分はほとんどを知りませんでした。
ざっくり上記の順番通り解説すると…
- 株を買って儲けるやつ
- 日本円を外国のお金に変えたり戻したりするやつ
- ビットコインとか買うやつ
- プロの投資家が代わりにお金を増やしてくれるやつ
- 土地とかアパートを買って家賃貰ったり高くなった土地を売るやつ
- 個人向け社債だけわからん。笑
- 金(きん)とか原油とか買って価値高まったら売るやつ
- 外国のお金を銀行?に預けて利子狙ったり円安円高の差額を狙ったりするやつ
- 国が発行してるやつで、それを買うと利子を貰えたり予定日になったら払ったお金が戻ってくるやつ
- プロの投資家が土地とかアパートで代わりにお金を増やしてくれるやつ
こんな感じ!
最近勉強したこと
最近学んだことをざっと書きます。
- 銀行口座に入れっぱなしにしてるお金マジもったいない
- 稼ぎ方には2種類ある
- 株主優待サイコーじゃん
- ギャンブルはやっぱりしたくない
- アメリカってすげーんだね
順番に解説していきます。
銀行口座にお金入れっぱなしはマジでもったいない
このことを知らずに生きてきて本当に損した気分である。
なんで誰もこのことを教えてくれなかったんだろう、タイムマシンで過去の自分に教えてあげたい。本当に。
皆さんどれだけ疎くても聞いたことぐらいあるかと思いますが、銀行に預けていても利息は0.002%とか、すごく高いとこで上手に預けても0.25%とか、今ざっと調べたけど100万預けていても3年で6,000円しか増えないシステムです。
もはや銀行にお金を預けることに対して、お金を増やすことを期待してる人なんていないレベル。今までの人生、これに関してはささやかなおまけ機能だと思ってたしそのイメージも全然間違ってなかった。
中田敦彦(オリラジあっちゃん)はこのことをジャイアンとか言ってたような覚えがしなくもない。(違ったらごめんなさい)
大事なのはお金の増える量が少ないことじゃあなくて、他の方法で手堅くお金を増やせると言うこと。
なんだか自分で書いてて胡散臭さを感じるぞ。笑
間違ったことだけは言わないようにしないと……。笑
稼ぎ方には2種類ある
先に結論から!
- ドンと払って、ちょびちょび貰う
- 安く買って、高く売る
この2つです!
そしてこいつらには名前がついとります。
- インカムゲイン
- キャピタルゲイン
解説すると、例えば株。
株を買うと配当金ってのが定期的に貰えます。
会社によって頻度や額は違いますが、10万払ってたまに3,000円貰えるだとかそんな感じ。この例えで言うその3,000円をインカムゲインと言う。
もう一つは、その10万で買った株が11万になった時に売って、差額の1万を儲けるやつ。その1万をキャピタルゲインと言う。株価は上下するので、それを利用するわけです。
株主優待サイコーじゃん
流れで株の話をしますと、株主優待って言うのがすごい。
会社にはよるんだけど、すごいものはすごい。
とりあえず自分が買った株のタカラトミーについて語りたい。
タカラトミーモールって公式サイトで買い物するとめっちゃ割り引かれる。
その割引率はこんな感じ。
株を持ち始めて1年未満:10%割引
株を持ち始めて1年以上:30%割引
株を持ち始めて3年以上:40%割引
4割引ってどういうこと……。笑
これはマックとかイオンとか、ガストを運営してるすかいらーくとか、いや会社を一つ一つ紹介しだしたらキリがないんだけど色んなとこが色んな優待を出してるから、是非好きな会社があればチェックしてほしい。
株価が上がろうが下がろうが、これだけ割り引かれるならずっと持ち続けるし、たまに配当金ももらえるし、完全にいらなくなったら株を売っちゃえば下がってても多少のお金になるだろうし上がってたら更においしい。
これが株の魅力である。
しかしやはり下がる可能性があることには注意してほしい。
ギャンブルはやっぱりしたくない
個人的な話だけど、ギャンブル本当に嫌いなんですよね。
100円を賭けるトランプですらやりたくない。勝った時の喜びよりも損した時の悲しみ辛み悔しさ嫉みの方が強い。笑
だからパチンコしたことないし。宝くじも1回しか買ったことない。
あとその宝くじが偶然当たって1,000円ほど得したので“人生で宝くじの損益+1,000円”の事実を墓場まで持って行きたい。この称号は多分激レアだと思う。
知らずに手を出すと良くないと思ったものをとりあえずリストアップするなら
- 全部
ごめんなさい、何をやるにも少しは勉強したほうが良いです。言われたままやってみて後悔するのが一番良くない。
家族がやり始めそうになったら一旦止めたいものとしては…
- FX
- 暗号資産(仮想通貨)
この二つはキャピタルゲイン、つまり買った時より高く売ることで儲けるタイプのやつ。
FXは賭けたお金以上に負ける可能性があるので、何も知らずにやるものでは絶対無いと思う。まだ勉強不足の身ではあるけどそう思う。
仮想通貨は難しいから予想ができない。
ウォーレン・バフェットって言う投資の神様と言われるおじいちゃん投資家が「わからないものには手を出さない(リスクというのはあなたが何をやっているか理解していないときにこそやってくる)。」と言い残してるぐらいなので、こんなブログの記事見てるレベルの人におすすめはできない。
(※仮想通貨なら無くなっても気にならない程度の投資をする分にはおすすめ、始めることで知識が着くから)
色々調べて一番無難なのは株かと思う。理由は前述の通りで、長期で保有してると相当株価が下がらない限りは得するから。どれだけ優待を使うかにもよるけど。
因みに前述のバフェットさんは、この長期投資で成功した人である。
そしてもう一つ、これは中田敦彦の動画をきっかけに勉強し始めたもので、ETFってやつでS&P500ってやつをなんやかんやするのが手堅そうというもの。
勉強中ではありますが知ってる範囲で解説していきましょう。
アメリカってすげーんだね
ぶっちゃけここの話は中田敦彦の動画を見てもらった方が早いです。笑
お金のまとめみたいな動画を見てください。
ざっと話すと、
- S&P500と言う株価指数ってものがあって
- それはアメリカ上場企業のトップ500の企業の株価のことで
- 業績がいい500の企業に選手交代し続けているオールスターで
- その株価は過去30年間で9倍以上に上昇してて右肩上がり
- 投資すればちょびちょび配当が貰える
そんな感じ!
10本20本と信頼できそうな人の動画見たけど、デメリットの側面を語る動画はあっても、これを否定する投資家は今のところ誰も見てない。
堀部はとりあえずこれを買いました!ちょっとだけね!
買うと興味のアンテナが自然と立つので、一旦勉強代として少なめに。
FIRE(働かずに生きていけるだけの不労所得がある=financial independence retire early 経済的自立、早期リタイア)した、 TVでお馴染み厚切りジェイソンもS&P500に月収の9割を投資し続けてるらしい。
最後にまとめ
おすすめは株!
鵜呑みにせずに自身で勉強し、後悔しないように自身で判断しましょう!
この記事が僕の身近にいる人の暮らしの豊かさに繋がるきっかけになれば幸いです。
なんでも知らないより知っといた方がいいからね。
それではまた近いうちに!