Be Live

“好きなこと”を毎日に

雑記

近況

投稿日:

0

どうも!

2月入ってから抱負の記事を書いて以来更新をしておりませんでした、近況についてざっと喋ります!生存報告するだけなので大して中身は無いです!

日記、継続できてる

偉い!

日記、継続できております。前回投稿した5日から開始して昨夜の15日までの10回分。

アプリ「Day One」で日記をつけておりますが、作りが綺麗でおすすめのアプリです!

 

①出来事・所感
②行動
③結果
④学び

この4項目それぞれ毎日書いて(習慣化のために文章量は少し物足りないぐらいで、最低1行書けばオッケー)、それを月曜日に1週間分取りまとめて「行動・結果・学び」の3項目を点数化。

まとめる先はアプリ「Numbers」(Apple純正のExcelみたいなやつ)。

やってみて意外と良かったと感じたのが、まとめる際に1週間分の学びを振り返ることができた事!点数化と別に表を作って学んだ事リストを作り、振り返りやすくしました。継続が難しければこいつは切り捨てて、元々計画したものだけ徹底して遂行していこうと思ってます!

忘れがちな事は外部記憶に頼る

「なんのためのデジタルデバイスか」というところで、忘れがちなことはリスト化するのが大事だなと改めて思いました。

と言うのも、まぁ結婚して子どもが産まれると些細なことで妻と言い合いになったりするわけですね。ブログに書くには恥ずかしい話なんですけれども。

疲れた時に家という場所で疲れを隠しきるのはお互い難しいわけで、どちらかが謝れば良いようなちょっとしたことでイラッとしたりするわけです(妻より自分が悪いことが大半ですが)。

そんな時に、妻に感謝した出来事がリストになってずらっと並んでると「自分はこんなことで何をむきになって妻に嫌な思いをさせているんだろう」となるわけです。

家のことを妻にやってもらってる分、普段感謝することなんていくらでもあるはずなんです。なんなら妻は絵を描く仕事もしてるので、負担はきっと妻の方が多いはずなんです。しかも自分は大して家事をできないから、いざという時にできることも少なく、だとしたら尚更感謝しなきゃいけない。

なので、ちょっと前の自分から今の自分に向けて、今の自分からちょっと先の自分に向けて、「そこは苛々をぶつける瞬間じゃないやろがい!」とツッコミを入れるべく感謝した出来事リストを残そうじゃないかと、そう思ったわけです。

自分は家では何もできない「のび太くん野郎」なので、そのぐらいできなくて何ができるという気持ちでこれも継続してみようと思います。
因みに妻は良き母で良き妻です。ハイスペーック!

 

最近の出来事いろいろ

バレンタインチョコ6つ貰いました!

  1. 出勤先店舗の歳上のお姉さんから(店舗の人全員に配ってた)
  2. 妻から
  3. 妻のお母さんから
  4. 上司(的なポジションの人)からスタッフみんなに ※男性です
  5. 上司(的なポジションの人)からスタッフみんなに ※男性です
  6. 上司(的なポジションの人)からスタッフみんなに ※男性です

てな感じで、上司から3つチョコを頂いた結果男女比が半々という結果になりました。
普通に退勤時にたくさん買ってきてもらった時お祭り感あってテンション上がりました、良いバレンタインでした。

あと妻からもらったチョコは箱のかっこよさ重視でチョイスされました。カッケェ。

あとは息子が来月2歳なんですが、幼稚園の見学会に行ったりだとか、アンパンマンミュージアムに行ったりだとか、そんな過ごし方でした。

ブログが書けていなかったのは、普通に時間を捻出できなかったためですね。読書も何もできてなくってそのあたりは時間の使い方をもっと上手にならねばなと思いました。まぁ新しい習慣を始めたので、そこら辺は深く考えずにポジティブにいきます!

こっから読書もブログも自分のペースで楽しく継続頑張るぞ!

 

それではまた堀部のゆとりに応じて更新していきます〜。

0

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

科学と、抱負と、新年のご挨拶

あけましておめでとうございます! 2020年はみなさんにとって良い年になりましたでしょうか。堀部は転職して1年と3ヶ月経ち、新しい職場も今や“いつもの環境”になっております。   因みに去年 …

ブログ(情報発信)の在り方

  今回雑記でございます、役立つ情報はありませんので悪しからず!   情報発信の価値と在り方 仰々しい表現ですが、結局何が言いたいかというと “役立つ情報”を一から自分で作り上げて …

「健康寿命を延ばす」=「時短テクニック」である

どうも! このブログに「カテゴリー」という項目があることにお気づきでしょうか? カテゴリーごとに記事を絞って見られるので是非ご活用ください!   その中でも今回初めて作ったカテゴリー「どうで …

Amazonで買うもの8選(初売り・ポイントアップキャンペーン)

「セールがあるよ!これ買うわ!」の回です!   Amazon.co.jpで初売りのセール(1月2日午前9時〜1月5日午後11時59分)が開催中です! セール品を狙うわけじゃないけど、今までカ …

no image

ブログ投稿数の目標

すっかり放置してました、良くないですねー。 行動力が大事で、まずは行動に移すことが大事と言いながらこの有様です。 なので目標を設定します! 1ヶ月に記事15本以上! シンプルに数で。 理想は習慣化で定 …