サラタメさんとは?
「サラリーマンのタメに」をコンセプトにした本要約系YouTuber、わかりやすい動画とサラリーマンの視点での解釈や補足が面白い方。
本人曰く「ブラック企業から 倍率100倍のホワイト企業に転職して、 ぬくぬくサラリーマンYoutuber(登録者約50万人)してるゆとり世代の男」。
“頭を「からっぽ」のするレッスン”
タイトル:頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる
著者:アンディ・プディコム
なんとこの本、ビルゲイツが「マインドフルネスの入門書としてパーフェクト!」と絶賛しているそう!
内容まとめ
【どんな本?】
→瞑想の入門書
「昔なら宗教と間違われそうな瞑想、今や情報感度の高い人ほど興味を持たれているんじゃないでしょうか」
サラタメさんがそう語る瞑想、メリットえげつないです。
メリットは過去の記事に
〜目次〜
1.マインドフルネスとは? 瞑想とは?
2.本格的な瞑想の方法
①準備
②体の感覚に集中
③呼吸に集中
④ボケーっとする
3.サラタメ流ズボラ瞑想
①体スキャン1回
②脳みそ映画鑑賞
③眠くなったら寝る
1.マインドフルネスとは? 瞑想とは?
マインドフルネス
「今、この瞬間に集中できている」状態
瞑想
「自動操縦機能」が
「勝手に動き回る」ことで
「脳みそのエネルギーが余分に無駄なところに使われている」から
「OFFにする」ための脳トレ。
自動操縦とは、スマホのバックグラウンドでアプリ開きまくってるようなもの。これをOFFにして、意識的に脳みそをスッキリさせる。
2.本格的な瞑想の方法
①準備
- 10分タイマーをセット
- スマホの通知はOFF、邪魔が入らないように
- 座るのがベスト(当然ながら寝ちゃうと効果ない)
- 朝がベター
②体の感覚に集中する
他ごとを考えながら体を動かす=マインドレスネス(フルネスの逆、集中していない)
→この頭と体のチグハグを統一する
■やり方
体を頭のてっぺんから爪先までスキャンする感覚で“意識”する。
10秒:まずサッと
30秒:もっとゆっくり
■意識ポイント
- リラックスできているか
- 気持ち悪くないか
- 力んでいないか
※自分の体に意識が向けばそれでOK
③呼吸に集中する
■やり方
4秒を目安に息を吸う
6秒を目安に息を吐く
10分タイマーが鳴るまで続ける
その間、呼吸の出入りを意識するために回数をカウントする
※秒数はあまり気にせず、心地よいぐらいのゆっくりさで
※ミスすらも観察して、心穏やかに保つ
④ボケーっとする
集中した状態から解放する
思考を自由にする
頭の中を、過去の後悔・未来の不安が巡らなければ成功
3.サラタメ流ズボラ瞑想
絶対継続できる超コスパ瞑想
寝る前にちょっとだけ。
①体スキャン1回
②脳みそ映画鑑賞
③眠くなったら寝る
詳細は動画で